和太鼓

2011年9月24日 (土)

二百連太鼓/日本のまつり2008

10月12日(日)は 咲いたまつりと同時開催の日本のまつり(The MATURI サミット)も覗いてみることにしました。写真はメインアリーナで行われた開会式の直後の200連太鼓の様子です。しかし、めまいを覚えるほど被写体までの距離が遠いし暗い。仕方が無いので後で補正せざるを得ないことを予測してISO感度は敢えて800でトライしてみました~

.Img_5452trim

EOS Kiss DN EF55-200mm (プログラムAE Tv.1/10秒 Av.5.6 ISO感度800 200mm) トリミング

.Img_5429  .Img_5440

Tv.1/15秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm             Tv.1/13秒 AV.5.6 ISO感度800 105mm

.Img_5445  .Img_5452

Tv.1/13秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm                 TV.1/10秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm

.Img_5455  .Img_5458

TV.1/30秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm                 TV.1/60秒 AV.5.0 ISO感度800 85mm

.Img_5460  .Img_5461

TV.1/20秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm                 TV.1/30秒 AV.5.6 ISO感度800 200mm

| | コメント (0)

あづま太鼓/咲いたまつり2008(スーパーアリーナ前)

あづま太鼓さんとは今年3月のアートフル希望まつり参照)でお会いして以来で久しぶりなのですが こうした大きなお祭りでまたお会いすることができて嬉しかったです。

※ こちらから便利なアルバムソフト『フォト蔵』にリンクします

.Img_5196  .Img_5201_2

.Img_5205  .Img_5219

.Img_5231  .Img_5235

.Img_5247  .Img_5270

.Img_5294  .Img_5297

| | コメント (0)

北袋鼓友組&鼓粒隊/咲いたまつり2008(スーパーアリーナ前)

あづま太鼓の弟妹分にあたる北袋鼓友組 、それからもっとちいさな幼稚園生たちで構成されているという鼓粒隊咲いたまつりに参加です 青空の下、親たちの心配をよそにかわいらしい和太鼓の演奏で周囲を和ませてくれました  ※スライドショーが見られたりネットプリントもできる『フォト蔵』へはこちらからどうぞ!

.Img_5074

.Img_5076  .Img_5077

.Img_5079  .Img_5086

.Img_5088

.

.Img_5089

.Img_5099  .Img_5102

| | コメント (0)

和太鼓火影-HOKAGE-/咲いたまつり2008

なかなか降り止まない小雨の中 2箇所ある和太鼓会場を行き来していると 批魅鼓の斉藤さんとばったり遭遇 この日(10/11SAT.)は御大自ら和太鼓火影(HOKAGE)の打ち手として出演されるとか 雨もそろそろ上がってきたし うろうろ歩き回っていると良いことがあるもんですね  ※スライド機能付きアルバム『フォト蔵』はこちらです

.Img_4951  .Img_4959

.Img_4961  .Img_4963

.Img_4980  .Img_5018

.Img_5032  .Img_5033

| | コメント (0)

2008年7月12日 (土)

和太鼓祭りinキュポラ(龍虎流 打ち心) 

龍虎流 打ち心 怒涛の撥さばきと有無を言わさぬ大迫力が和太鼓龍虎流龍虎太鼓の真骨頂 カメラを持つ手にも思わず力が入ってしまいました

※ 蛇足ではありますが学生のころから大好きなドラマーBilly Cobham Spectrum1を思い出してしまいました

.Img_0440

.Img_0449  .Img_0450

.Img_0451  .Img_0497

.Img_0453  .Img_0454

.Img_0460  .Img_0464

.Img_0467  .Img_0471

.Img_0478  .Img_0479

.Img_0481  .Img_0482

.Img_0483  .Img_0491

.Img_0492  .Img_0493

.Img_0495

| | コメント (0)

和太鼓祭りinキュポラ (錦太鼓会)

錦太鼓会さん (素人が言うのも何ですが)上手いね~

子供たちも しっかり聴き応えのある一級品・本物の演奏を聴かせてくれました

.Img_0345

.Img_0347  .Img_0351

.Img_0355

.Img_0369  .Img_0371

.Img_0383

| | コメント (0)

和太鼓祭りinキュポラ(行衛町会葉月会) 

行衛町会葉月会さんは川口市で開催されている初午太鼓コンクールにおいて4連覇中だと聞きました。 とても子供チームとは思えない素晴らしい演奏だと思ったのですが、あとで指導者の女性にうかがったところによると「子供たちはまだ納得していなく」て「悔しがっている」とのことでした。さすがに凄いですね~

.Img_0185

.Img_0222  .Img_0231

.Img_0239  .Img_0241

.Img_0250  .Img_0254

.Img_0262

| | コメント (0)

和太鼓祭りinキュポラ(龍虎流太鼓塾) 

.

.Img_0132

.Img_0156  .Img_0122

.Img_0173  .Img_0174

| | コメント (0)

2008年7月 8日 (火)

和太鼓祭りinキュポラ(龍虎流 波動) 

.

.Img_9915  .Img_9919

.Img_9923  .Img_9925

.Img_9926  .Img_9938

.Img_9942  .Img_9943

.Img_9946  .Img_9950

.Img_9954  .Img_9955

.Img_9956  .Img_9972

.Img_9967

.Img_9973  .Img_9974

.Img_9975  .Img_9976

.Img_9977  .Img_9978

.Img_9979  .Img_9980

.Img_9981  .Img_9982

.Img_9983

| | コメント (0)

2008年7月 7日 (月)

和太鼓祭りinキュポラ (序章)

昨日(7/7)は川口駅東口公共広場 キュポラ で行われた 和太鼓祭りinキュポラ を観に行ってきました。

開演に先立ち 龍虎流宗家龍虎太鼓総代 麻生信夫氏による大太鼓の演奏が披露されました。重心がびしっと決まっててかっこいいです

.Img_9887

.Img_9894  .Img_9895

.

次に、(ちょっと緊張ぎみでしょうか)出演団体の各会代表者の紹介がありました。中にはエイサーチーム琉球國祭り太鼓さんの姿も…

.Img_9900  .Img_9901

.Img_9904  .Img_9908

| | コメント (0)